山本果樹園のブログ
キウイフルーツ剪定後巡回検討会が、部員、JA、関係機関総勢12名の参加で行われました。キウイの巡回は、都筑区から港北区、瀬谷区、泉区まで回るので1日かかってしまいます。剪定誘引が終っている園、絡んでいる枝を切っただけの園、剪定途中の園等様々ですが、枝を多めに残し技術センター、技術顧問に見てもらってから切る園が目立ちました。切ってしまってからでは遅いですから。剪定枝を片付けやすいようにブルーシートの上に置いている園もありました。
次回のキウイ直売は、1月30日(木)午前中に行います。

次回のキウイ直売は、1月30日(木)午前中に行います。
JA横浜きた地区総合センターで果樹部主催の、防除講習会に参加してきました。防除暦に沿っての説明、今迄の農薬に替わって新しく差し替えられた農薬等、使用基準の厳守等。
地球温暖化の影響で今迄いなかった害虫が西の方から広がってきたり、1年間の世代交代が多くなって防除も昔のようにやっていては、防げなくなってきています。
地球温暖化の影響で今迄いなかった害虫が西の方から広がってきたり、1年間の世代交代が多くなって防除も昔のようにやっていては、防げなくなってきています。
毎日キウイフルーツの剪定をしていて直売所にいませんが、20日(月)の午前中にキウイフルーツの直売を行います。大きいサイズは完売ですので、販売できるサイズは限られてしまいます。その次の直売日は未定です。10㎏以上のまとまった予約があれば、その日に合わせて直売ができます。予約日から1週間ほどで追熟できますので販売できます。
キウイフルーツの剪定がやっと半分近く進みました。剪定していると老木がお疲れで、そろそろ長い間ご苦労様、となりそうです。昨年生った果実が小さかった木は多分今年で終わりでしょう。
キウイフルーツの直売は、来週初めころに行いますが日にちはまだ決めていません。月曜、火曜あたりでしょうか。
キウイフルーツの直売は、来週初めころに行いますが日にちはまだ決めていません。月曜、火曜あたりでしょうか。
キウイフルーツの剪定講習会が、部員関係機関含めて24名参加で部員の圃場で行いました。毎年同じ圃場で行っているのですが、品種が香緑で苗木の植付から育成までの管理が出来ていたとは言い難い状況です(指導者がいなかったのかな?)。参加者が意見を出しながらの剪定講習会でしたが苦労しました。今月下旬には、剪定後の圃場巡回検討会が予定されています。