山本果樹園のブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
梨園の施肥が終わりトラクターで耕運した後、管理機で均し牧草の種を蒔きました。毎年同じ牧草で、イタリアンライグラスのエースという品種です。播種した後にもう一度管理機で覆土と転圧を行います。明日は1日雨模様なのでちょうど良いタイミングです。これで全ての元肥が終了です。
梨成木園に元肥を施しました。当園は全て有機質肥料ですから臭いがキツイ。車の中も家の中も臭くてしょうがないです。車中にファブリーズしなければ。
梨の白モンパ病(根がモンパ菌に侵され腐る病気)が疑われる木の周辺に穴を掘り、中にモンパ病に効果があると言われる資材を入れて回復することを期待したいです。好気菌、嫌気菌、それらの餌となる資材を投入しました。

梨の粗皮削りが終わり、続いてキウイとブドウの粗皮削りを行いました。キウイは酷い状態になっていました。水圧で腐っている部分を吹き飛ばしたら、かろうじて皮1枚で繋がっている感じでよく生きているな?と思えるようです。これで今年収穫できるのか?

梨の粗皮削りが終了しました。これで今後3~5年位はやらなくて済みそうです。水圧で削ってみたら主枝の太い部分が腐ってフカフカになっているところが予想以上にありました。次にやる頃には豊水の老木はなくなっていると思います。段々と収穫量が減ってしまいます。写真は、粗皮削りの前(上)と後(下)です。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2
5 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R