山本果樹園のブログ
梨の予備摘果が終わらないのに、アップルキウイの花が咲き始めました。キウイフルーツのヘイワードの新梢誘引と摘蕾も早くやらないと花が咲き始めてしまいます。葡萄の新梢誘引もしなければなりません。

幸水の予備摘果が終了しました。成木園は実どまりが良好ですが、未成木園は、植栽している品種が幸水とあきあかりの2品種なので、人工受粉をしないと実どまりが良くないです。日当たりも成木園に比べ1日の日照時間が短いので、開花始めも遅いので着果数も少ないです。写真は配布され接ぎ木を行ったネパール梨が活着して、新芽が伸びてきた状況です。
梨の予備摘果の進捗状況は、幸水が7割位進みましたが先は長いです。今朝は弱いながらも雨模様で10時過ぎに本降りとなり撤収しました。30代の頃は夫婦で雨でも合羽を着て、袖口から雨が伝わって濡れながら作業を続けたのですが、お互いにあの頃の気力はないです。秋麗の幼果で茶色く見えるのは花カスです。帰宅後に宅配便のメール注文が溜まっていたので、伝票への書き写しです。2月15日に受付のブログを書き込みましたが、予定数に近づいてきました。
梨の花粉交配は天候と気温が高かった等の好影響で実どまりが良く、摘果に苦労しています(贅沢ですね)。摘蕾出来なかったり摘花できなかったところにも、勝手に他品種の花粉が飛んできたのか結実しています。幸水の結実状況です。
梨の摘果を始めました。あきづきから始め、豊水の早いのを行います。幸水が摘果できる位に肥大すれば、幸水を先に摘果します。豊水の摘果前と後の様子です。
